HOME > 骨が薄いと言われた方
    
                
                
                 
- 「骨が薄いのでインプラントはムリです」と言われ諦めかけていませんか?
 骨が薄い患者様も手術は可能です。
 
 わかりやすく説明しますと、歯を支える骨を増やす(骨移植・骨再生誘導等)方法によって治療を可能にするのです。
 また、骨を補填することにより下がってしまった歯茎が元に戻り健康的で美しく治療ができます。
GBR(骨再生誘導)法とは、インプラントを埋め込むのに十分な骨の厚みや幅がない場合、人口の代用骨と特殊な遮断膜を用いて、増骨する治療法です。
GBR法の流れ

                        (1) 骨が薄い状態
                        歯が抜けてしまったり、歯周病などの原因で歯槽骨が痩せてしまうと、左のイラストのようにインプラントを埋入するために必要な骨の量が足りなくなってしまいます。
                      


                      (2) 人口の膜を設置する
                      生体材料でできた、人口メンブレン(膜)で覆います。
人口メンブレンは歯肉などの柔らかい繊維性の組織細胞の混入を防ぎます。
      


                        (3) 新しい骨ができる
                        人口メンブレンを設置することにより、新しい骨が再生します。
骨の再生速度には個人差がありますが、一般的には4〜6ヶ月程度です。
                        


                        (4) インプラントを装着
                        骨が再生され、インプラントを埋入することが可能になりました。
新しく骨が再生されたことにより、歯肉も滑らかな美しい形状になります。
                        



























